関ジャム「プロが選ぶ年間マイベスト10曲」に物申す!!


私は毎年、蔦谷さんがわかりやすく解説してくれて、幅広く良い曲を見つけて教えてくれるので
今年は誰かな?って楽しみにしてます
関ジャムより前から有名で人気の方が定期的に見られて話が聞けて贅沢!
大抵の人を呼ぶとみんなやっふるさんみたいになっちゃうとおもう。
今年は誰かな?って楽しみにしてます
関ジャムより前から有名で人気の方が定期的に見られて話が聞けて贅沢!
大抵の人を呼ぶとみんなやっふるさんみたいになっちゃうとおもう。

いしわたりさんの紹介の仕方が自分は好きです。友達がただ好きな曲を教えてくれる感じで‥先入観を付加させずに聴き手に届くような解説し過ぎない気配りに優しさを感じると言うか。蔦谷さんも好きで音楽詳しく分からない自分も何か博識になれた気がしてw
もっと色んな人のランキングも聴きたいはめっちゃ共感です!! けど感ジャムの人選批判は自分は少し違和感で‥寧ろ他の音楽番組でも企画パクって欲しいです笑 それで沢山の他の人の声も聞いてみたかったりです\(^o^)/

自分も作曲を始めてみてからは、「自分にはできない」と思える楽曲が好きになる傾向がめちゃめちゃ出てきました笑
あとランキングに関しては、いしわたりさんや蔦谷さんはそのままで、今までランキングに入れたアーティストは無しとかの縛りを入れてみるのも有りかもしれないと思いました。
あとランキングに関しては、いしわたりさんや蔦谷さんはそのままで、今までランキングに入れたアーティストは無しとかの縛りを入れてみるのも有りかもしれないと思いました。

椎名林檎さんが亀田誠治さんとのラジオ対談で楽曲制作をする際、譜面上だけの観点に囚われず、ある意味素人的な客観視を一番大事にしていると仰ってました。Yaffleさんの解説は少し玄人過ぎる意見だったのかもしれません。個人的にはそう言う解説が好きですが。
そして、自分が選ぶお三方は、作編曲家の武部聡志さん、スカパラの谷中敦さん、そしてみのミュージックのみのさんです。

初めのうちから、毎回同じプロデューサーではなくもっと多くのプロデューサーを交互に入れ替えながらの番組進行…
そうする様になれば、飽きも来ないと個人的に思うんですよね~(^^;

ぱくゆうさんの御意見に共感しました。私もこの企画を以前から見ていますが、蔦谷さん、いしわたりさんの選んだ理由に新鮮さをだんだん感じなくなってます・・・。数年前に「楽曲を推薦してって送られてくる」みたいな話も蔦谷さんが話してた記憶もあり、髭男を「tell me baby」で「ブルーノ新曲かと思った!」と推してた頃のパワーがもはや懐かしいです。いい意味でも悪い意味でもお二人が大家に、大御所になったということでしょうか。選者を増やす案もありかと思いますが、音楽の素人からすると3人以上の10ランキングは疲れてしまいそうです(覚えきれないし、判別ができなくなる)。なので、ぱくゆうさんの推薦のお三方へのチェンジで良いと思いますし、水野さんは番組の常連ですし、大橋トリオさんも知られてますよね。個人的には、蔦谷さん、いしわたりさんは総論をどこかでVTRで話し、新しい誰か3人が今年は選んでいくスタイルが面白いかな、と予想します。今回は藤井風さんが選ばれてなくて私的には不思議でした(風くんばかり聴いていて満足しているので)。yaffleさんの選曲は一つも知らなくて面白かったですが、素人の音楽ファンからすると、みんなが知っている曲の素晴らしさを解説してくれる方も今後もほしいところなので、選者増やす場合にはベスト5を6人くらいの量にしていただけると嬉しいかもです。いつか、ぱくゆうさんが選者のお席に座られるのを期待しております。今年もお体にお気をつけてがんばってくださいませ!

自分も作曲してるから、onelastkissの解説は凄く面白かったけど、確かに聴く専門のリスナーはそこまで評価するものなのかと疑問に思ったと思う。そんな自分もHipHopには疎いからYaffle君の解説も半分ぐらいポカンだった。ただそこがこの企画の面白さであり難しさでもあるのかなと思ってます。

蔦谷さんねえ。。少し好みが反映されるのは仕方ないとして海外シーンも含め様々な音楽に理解がありあれほどポップかつオルタナティブな全方位型のプロデューサーも日本では中々いない気がします。これで彼の曲が大したことないなら別ですが自身のメロディや編曲、特にトラックも素晴らしいので説得力がもの凄いですし

いしわたりさん選曲が毎年ややソニー忖度を感じてしまうんですよね…。今年は5曲がソニー所属でした。ご自身もスーパーカー時代にソニー黄金期を築いた重鎮ですし、無意識でもソニー多めになるのは理解できるのですが。
ツタヤさんは、関ジャムで紹介した10曲より公開2021年よく聞いた曲spotifyリストの方がだいぶ面白かったです
ツタヤさんは、関ジャムで紹介した10曲より公開2021年よく聞いた曲spotifyリストの方がだいぶ面白かったです

途中にあった半音階の進行は米津玄師とking gnuもよく使用してます。確かに挟むタイミングの響き綺麗です